第三の善玉菌「酪酸菌」配合
酪酸菌をしっかり配合した、おすすめサプリ厳選3種


酪酸菌サプリを試してみたいけど、種類が多くてどれがいいのか分からないのよね・・・。
500種類以上存在する善玉菌のなかで、2020年にNHKで放送された「酪酸菌」が注目されています。
腸内フローラを整え、美容健康、ダイエットにも期待できるといわれることから、酪酸菌配合のサプリメントがたくさん販売されてきました。
試してみようと思った方の中には、サプリメントの数が多くてどれがいいのか迷っている方も多いのではないでしょうか?
このページでは、酪酸菌配合のサプリメントで、失敗しないための選び方を紹介します。
酪酸菌サプリを試してみたい方は、ぜひ参考にしてください。
失敗しないためのポイント
失敗しない酪酸菌サプリを選ぶポイントは、実はたったの2つ。
この2つのポイントを押さえて選べば、下手なサプリを選ばなくてすみます。
そのポイントとは
①酪酸菌がたくさん配合されている
②乳酸菌、ビフィズス菌も一緒に配合されている
の2つです。
①酪酸菌がたくさん配合されている物を選ぶ

酪酸菌は「摂り過ぎると体に良くない」なんてことはありません。
なので、たくさん摂りたいところですが、食事ではなかなか摂ることが難しいんです。
酪酸菌が含まれている食品で有名なのは「ぬか漬け」や「臭豆腐」くらいで、含まれている量も凄く多いわけでもありません。なので、たくさん摂りたいならサプリメントで摂るのがイチバン効果的な摂り方になります。
ただ、サプリメントは、配合されている成分が少しでもあれば「○○配合」と書けるので、「酪酸菌配合」と書かれているからといって、効果が期待できるほどの量がしっかり入っているとは限らないんです。
飲んでみたら殆ど効果が感じられず、実際は少しの酪酸菌しか入っていなかった。なんてこともあるわけです。
なので、酪酸菌サプリを選ぶ際は、配合量がキチンと書かれている物を選ぶのが大切です。

そういえば配合量まで細かく気にしてなかったかも。
配合量が書かれている中で、配合量の多い物を選べば、失敗する確率はウンと下がります。
ポイント①
配合量がキチンと書かれている物を選ぶ
②乳酸菌、ビフィズス菌も一緒に配合されている物を選ぶ

酪酸菌の主な働きは、
腸内を弱酸性にして、悪玉菌が増えるのを抑える作用。
乳酸菌やビフィズス菌が活躍できるように、腸内環境を整える作用。
の2つです。
とくに重要なのが腸内環境を整える作用で、じつは乳酸菌、ビフィズス菌は、腸内環境が悪すぎると働きたくても十分に働けないことが分かりました。
そんな悪すぎる腸内環境を整えているのが酪酸菌からしか作られない「酪酸」で、酪酸が腸内環境を整えてくれるおかげで、乳酸菌もビフィズス菌も、その他の善玉菌も活発に活動できているんです。

酪酸の研究結果に、酪酸菌を摂るコトで、ウエスト、ヒップ、体脂肪率に痩身効果ありといった臨床結果があります。
酪酸自体には痩身効果はないので、乳酸菌、ビフィズス菌が活発になった事による痩身効果と考えられるんです。

酪酸菌って凄いじゃない!
つまり、酪酸菌、乳酸菌、ビフィズス菌を一緒に摂った方が、酪酸菌だけ摂るより、サプリメントの効果も出やすいといえるんです。
ポイント②
乳酸菌、ビフィズス菌も配合されている物を選ぶ
おすすめの酪酸菌サプリメントは?

以上2つのポイントを紹介しました。
そして、この2つのポイントを押さえている、酪酸菌サプリメントを3つ紹介します。
ここで紹介しているサプリメントは、酪酸菌の配合量がキチンと書かれている物だけです。
酪酸菌サプリメントの中には、有名だけれど配合量が記載されていない物もあり、そういったサプリメントは除外しました。
なので、紹介するサプリメントは3商品と少なくなってしまいましたが、参考になると思いますので、是非ご覧ください。
酪酸菌サプリメントを紹介
まとめ

以上、失敗しない酪酸菌サプリメントの選び方と、おすすめのサプリメントを紹介しました。
善玉菌が不足していると腸内環境が乱れ、美容・健康にも悪影響が出てしまいます。
なので、意識して善玉菌を補う事が大切なのですが、その際のポイントそして「酪酸菌」が配合されているかどうかが重要になります。
今回紹介したサプリメントは、どれも酪酸菌が豊富で、乳酸菌やビフィズス菌も一緒に摂れるので、腸内環境の改善には効果的と言えます。
普段の食事も気にしつつ、上手にサプリを活用して、理想の結果を手に入れてくれればと思います。