再配達の面倒と、置き配の不安を解消!
後悔しない宅配ボックスの選び方と、おすすめの4製品を紹介。

仕事から帰ってきたら、ポストに赤い不在票。
楽しみにしていた荷物は受け取れず、また「再配達」の連絡をしなければ…。
そんな経験、誰にでも一度はあるのではないでしょうか?
場合によっては、
「月曜に配達があっても受け取れるのは土曜日」、なんてこともあり、荷物を手にできるまでに時間がかかって、じわじわとストレスがたまっていきます。
かといって、玄関先の「置き配」もなんだか不安。
雨で濡れてしまったり、誰かに持っていかれたりしないか…。
そんな気持ちがあると、結局ずっと気になってしまいますよね。

でも、「宅配ボックス」を置くと、そんなストレスはスーッと消えてくれます。
宅配ボックスを設置しただけで、
✔ 留守中でも荷物が受け取れる
✔ 配達員さんに申し訳ない気持ちが減る
✔ 家族の誰かが受け取る必要がなくなる
✔ 防犯面でも安心感がある
と、いいことづくめ。
宅配ボックスを置けば、「ちょっと便利」どころか、生活の質が一段階アップしたと感じられるはず。
折りたためるタイプなら、場所を取らずに収納もできるのでとても便利。
荷物の受け取りにストレスを感じているなら、ぜひ宅配ボックスを検討してみてください。
後悔しない宅配ボックスの選び方

とは言え、宅配ボックスは購入する人が増え、今では多すぎる程の製品が売られています。
色々選べるのは嬉しいですが、反面、どう選べば良いのか分からず、実物を見て後悔する人もいるのが実情です。
そこで、宅配ボックス選びで後悔しないための、チェックするべきポイントを紹介します。
このポイントをふまえて選べば、商品選びで後悔することが減らせるはず。
購入を考えているなら、ぜひ参考にしてください。
①防犯対策ワイヤーが付いている物を選ぶ
②防水生地の物を選ぶ
①防犯対策ワイヤーが付いている物を選ぶ

折り畳みタイプの宅配ボックスは、軽くて扱いやすい反面、風で飛ばされたり盗まれたりしやすいという弱点があります。
そこで大切なのが、ワイヤーで固定できるかどうか。
玄関のドアノブや門扉、重りなどにワイヤーを巻き付けてロックすることで、防犯性が格段にアップします。
特に、南京錠やダイヤル式ロックが併用できるタイプなら、配達後の荷物も安心して受け取れます。
②防水生地の物を選ぶ
折り畳みタイプは布製なので、雨や湿気にどれだけ強いかが非常に重要です。
雨に弱いボックスだと、中身が濡れてしまうリスクがあります。
なので、撥水加工や防水生地が使われているかどうかは必ず確認しましょう。
さらに、防水ファスナーや、ファスナー部分にかぶせがあるタイプなら、ジッパーからの浸水も防げて安心です。
後悔しないポイント!
宅配ボックスを選ぶ際は、
①ワイヤーが付いている物を選ぶ
②防水記事の物を選ぶ
おすすめの宅配ボックス4選
後悔しないポイントを踏まえ、おすすめの製品を3種類紹介します。
おすすめは?

●保温保冷なら「わたく」です。
ありがたい保温保冷性能付き。ファスナー部分も防水処理をしているのもポイント。
●スッキリ置くなら「パイクスピーク」です。
縦型で置くのに場所を取らないのが魅力。直置き以外でも使える便利ボックス。
●防犯性の高い「MTK」がおすすめ。
3mmの極太ワイヤーで安心の防犯性。取り付けるドアを選ばないのもポイント。
●見た目で選ぶなら「COVO」がおすすめ。
宅配ボックスっぽくない見た目が人気。「いかにも」な箱を置きたくない方にピッタリ。
まとめ

宅配ボックスは、
●複数投函ができる
●完成品
の物を選ぶのがベターです。
今回紹介した製品は、このポイントをクリアした高品質な物ばかり。
宅配ボックスを探しているなら、ぜひ参考にしてください。